息切れ・横になると息苦しい(息切れ)とは
息切れや横になると息苦しくなるのは、体が酸素不足を補うために激しい呼吸を繰り返している生理反応です。呼吸困難や息苦しさが起きるのも同様の理由です。ただし、これら呼吸器症状は多くの心疾患でも起こるため、中には深刻な疾患が原因の可能性もあり、注意が必要です。
坂道や階段で息切れを起こす、平地を普通の速度で歩いても息切れを起こす、すぐに呼吸が荒くなる、浅くて速い呼吸を繰り返す、深い呼吸をはさまないと息苦しくなるなどの症状がある場合は、早めに当院までご相談ください。
横になると息苦しい(息切れ)の原因
気管支喘息
気管支喘息を発症すると、自律神経の影響で就寝中に息苦しくなることがあります。特に明け方に症状の出やすいことが特徴です。
気管支喘息による息苦しさの理由は、気管支が慢性的な炎症を起こすことで、気管支が腫れて気道が狭くなることによります。気道が狭くなると、「ヒューヒュー」や「ゼーゼー」といった喘鳴を伴う呼吸困難を引き起こします。
息苦しさを起こす主なタイミングは以下の通りです。
息苦しくなるタイミング
- 夜間から早朝の時間帯
- 季節の変わり目
- 疲労がたまったとき
- 天気が悪い日
- 風邪をひいたとき
- タバコや線香の煙、強いにおいなどを嗅いだとき
慢性閉そく性肺疾患
慢性閉そく性肺疾患とは、長期間にわたる喫煙習慣によって肺が慢性的に炎症を起こしている疾患です。
主な症状は、咳が頻繁に出て、体を動かしたときなどに呼吸困難に陥り、時間の経過とともに徐々に症状が進行します。また、横になった場合は、痰が絡んで息苦しさを伴うこともあります。
その他にも、以下のような症状が現れます。
症状
- 咳が1日に何度も出る
- ゼーゼー、ヒューヒューといった喘鳴を起こす
- 胸がビール樽のように膨張する
- 皮膚が紫~黒っぽく変色し、チアノーゼになる
- 指先が太鼓バチのよう膨張する
- 体重が減少する
心不全
心不全とは、心臓が全身に血液が送り届ける機能が低下した状態の疾患です。横になると息苦しく感じる場合は、心不全の可能性が疑われるため、注意が必要です。
心不全が進行すると、腎臓への血流が滞って、適切に水分を排出できなくなります。その結果、体中がむくんだり、肺の周りに水が溜まったりします。肺に水が溜まることで、呼吸をしても酸素をうまく取り込めなくなり、息苦しさを感じるようになります。また、眠れないほどの息苦しさを伴うこともあります。
症状
副鼻腔炎
副鼻腔炎とは、風邪ウイルスや細菌、アレルギーなどによって副鼻腔の粘膜に炎症が起きた状態です。
発症するとドロドロとした粘性の鼻水が出る特徴があり、鼻水が喉の方に流れて炎症を起こし、咳が多くなって息苦しくなります。
他にも以下のような症状が現れます。
症状
- 鼻づまり
- 鼻水
- 頭痛
- 嗅覚障害
- 咳
- 喉に鼻水が落ちる
- 顔面痛
- 倦怠感
- 発熱
- 口臭
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に無呼吸状態が繰り返されて、睡眠の質が低下する状態です。
原因は様々なものが考えられますが、睡眠中に舌が喉に落ち込み、気道が狭くなっていることが考えられます。気道が狭くなると、酸素を取り込みづらくなったり、呼吸が止まったりして、息苦しさを伴うようになります。また、睡眠時に酸素不足になることで睡眠の質が低下し、昼間に強い眠気を感じやすくなります。
症状
- 不眠
- いびき
- 夜中に目が覚める
- 日中の眠気
- 不整脈
- 呼吸障害
自律神経失調症
自律神経失調症とは、交感神経と副交感神経のバランスが悪くなっている状態です。発症すると、呼吸が浅くなったり激しくなったりして息苦しさを伴うようになります。呼吸に異常を感じたら、意識的に深い呼吸をするようにしましょう。
自律神経失調症になると、体の働きを適切に調整する機能が低下し、以下のような様々な症状が現れます。
症状
- 耳鳴り
- めまい
- 食欲不振
- 便秘や下痢
- 腹痛
- 吐き気
- 動悸
など
パニック障害
パニック障害とは、体に特に問題がないにも関わらず、突然動悸や呼吸困難、めまいなどの発作を繰り返す精神疾患です。また、発作が起きたときに、強い不安感や恐怖感が現れます。
原因はまだよくわかっていない部分が多いですが、日常的にストレスを蓄積している人に多く見られる傾向があります。
主な症状は以下になります。
症状
- めまい
- 頭がくらくらする
- 物事に対して現実感がない
- 発作を繰り返す
- 発作が起こることが不安になる、予期不安に陥る
- 鬱病や不安障害を誘引することがある
横になると息苦しい(息切れ)の検査
横になった時に息苦しさを感じる場合は、心疾患や呼吸器疾患を発症している可能性がありますので、すぐに受診してください。
検査では、問診や血液検査に加え、必要に応じて心電図、胸部X線検査、呼気NO検査、呼吸機能検査などを行い、パルスオキシメーターで血中の酸素濃度を測定します。
これら検査結果によっては、追加でCT検査や血管造影検査、換気血流シンチグラフィーなどの検査が必要になる場合もありますので、その際には当院と連携している高度医療機関をご紹介します。
横になると息苦しい(息切れ)の治療
まずは検査によって原因疾患を特定し、心不全、弁膜症、冠動脈疾患、不整脈などが原因で息切れを生じている場合には、それぞれの疾患や状態に適応した治療を行います。
基本的な治療は、食事習慣をはじめとした生活習慣の改善や運動療法、薬物療法を行い、必要に応じて心臓カテーテル手術、カテーテルアブレーション治療、ペースメーカーの植込み手術なども検討し、必要に応じて連携する医療機関を紹介いたします。
なお、心不全が原因の場合は、余分な水分が肺に溜まって息切れを起こしていることから、水分や塩分の摂取制限なども行います。
息切れ症状患者様のご来院エリアマップ
当院では小山市はもちろんですが、栃木市、下野市、真岡市、筑西市、結城市、古河市、野木町にお住いの方からも息切れ症状の診察や検査、治療目的でご来院して頂いております。当院は、経験豊富な循環器専門医が診察を行っております。息切れや動悸でお悩みの方はお早めに当院へお越しください。